Journal

自分史上最高のギフトラッピング「エシカル風呂敷ラッピングサービス 101選」

自分史上最高のギフトラッピング「エシカル風呂敷ラッピングサービス 101選」

 g KEYAKIZAKAでは『暮らしをより豊かにする』をミッションに、暮らしの中で自分史上を更新するプロダクトをご案内したいと考えております。 また、「より豊かに暮らす」とは自分だけでなく大切な人たちとの喜びの共有であると考えます。 その為、ギフトを贈るという行為を特に重要視しており、お選びいただいた方のお気持ちを代弁できるプロダクトをオススメするよう心掛けております。 そして、大切なギフトを他ではご用意できない心のこもったラッピングでお届けしたいと強く願っております。 そのような想いから、「エシカル風呂敷ラッピングサービス 101選」ご案内したいと思います。 ■残反100%!一枚一枚がまるでアートのような風呂敷 風呂敷のサイズはご購入いただくギフトのサイズによって4種類から選べます。生地の素材は、レーヨン、キュプラ、ウール、ポリエステル、デニムなどさまざま。また、オプションパーツを利用して、カバンにするなど様々なカタチで楽しめるなど、その場でお好みのギフトラッピングに仕上げます。 価格:700〜1300円(サイズにより、異なります) サービスローンチ予定日:11/16〜初回限定枚数:101枚(なくなり次第、順次、補充予定です)■新サービスの背景 昨今、環境への意識からショッピングバッグが有料になることを皮切りに、華美にすぎる包装や過剰な梱包などを控える傾向になっていることは皆様もご承知の通りだと思います。 しかし我々は、ギフトを選ぶ際の高揚感、もらった方がギフトを開ける際のワクワクする気持ちをお届けすることを諦めたくありません。お客様の満足を損ねることなく、環境に負荷をかけず、また業界内の改めるべき慣習を乗り越える方法がないかと模索していたところ、縁あって福井の繊維産業の課題に取り組む株式会社ラコームさんと出会い、そこから本サービスの構想がスタートしました。■廃棄される衣服の量は年間14億点 アパレル業界では、以前より廃棄される衣類の量が年間で100万トン近くもあり、点数でいえば、消費される衣服が約13億点なのに対し、供給は27億点近くと、売れ残る余剰在庫が14億点と相当な数にのぼるというデータ※もあります。※参照:「新品の服を焼却!売れ残り14億点の舞台裏」NHK,クローズアップ現代,2018.9.13放送)■日本有数の繊維産地である福井について 北陸地域は繊維の一大産地として知られています。なかでも、福井県は、人口1人あたりの繊維工業の年間出荷額が31万5000円と、全国平均(3万円)を大きく上回る1位であり、まさに繊維王国です。県内には、糸加工、製織、染色・機能加工などそれぞれの技術を持った、さまざまな中間加工業者がいます。■連携先企業 株式会社ラコーム、明倫繊維株式会社について 今回の連携企画で、具体的に生地の提供、風呂敷づくりを手がけたのは福井県勝山市の株式会社ラコームという縫製工場、そして、福井の産元商社である明倫繊維株式会社です。前者は、1941年福井県勝山市にて創業。創業時からアメリカに輸出用のワークパンツを手がけ、その後、1990年代からパンツ、スカートなどのボトムスに特化して生産。その名前を聞けば誰もが知っている国内外の有名アパレルブランドのOEMを主な事業としています。後者は、福井市内にて、アセテート、レーヨンを中心とするセルロース素材を原料として使用した織物の生産・販売をしています。■株式会社ラコーム織田氏からのメッセージ 衣服の廃棄問題は、福井県内の繊維産業全体の課題としても未だ残っており、産地としても取り組んでいかないといけない課題です。廃棄が出るということは、環境問題への負荷ももちろんですが、利益を圧迫し、コストに直接跳ね返って来るため、アパレル産業にかかる地元事業者の持続可能性とも密接な関係があります。残反廃棄がなくなると、環境面と産業の両面から、持続可能性にインパクトを与えられると思います。 福井県内の繊維会社での横のつながりをしっかりと作り、従来捨てられるしかなかった残反を資源として蘇らせ、新たな製品やサービスに変える動きが広がることで、日本のものづくりの技術や、縫製工場を守ることにもつながると考えています。今回のエシカル風呂敷プロジェクトは、その第一弾として、ここから、次のアクションを生んでいきたいと考えています。

自分史上最高のギフトラッピング「エシカル風呂敷ラッピングサービス 101選」

 g KEYAKIZAKAでは『暮らしをより豊かにする』をミッションに、暮らしの中で自分史上を更新するプロダクトをご案内したいと考えております。 また、「より豊かに暮らす」とは自分だけでなく大切な人たちとの喜びの共有であると考えます。 その為、ギフトを贈るという行為を特に重要視しており、お選びいただいた方のお気持ちを代弁できるプロダクトをオススメするよう心掛けております。 そして、大切なギフトを他ではご用意できない心のこもったラッピングでお届けしたいと強く願っております。 そのような想いから、「エシカル風呂敷ラッピングサービス 101選」ご案内したいと思います。 ■残反100%!一枚一枚がまるでアートのような風呂敷 風呂敷のサイズはご購入いただくギフトのサイズによって4種類から選べます。生地の素材は、レーヨン、キュプラ、ウール、ポリエステル、デニムなどさまざま。また、オプションパーツを利用して、カバンにするなど様々なカタチで楽しめるなど、その場でお好みのギフトラッピングに仕上げます。 価格:700〜1300円(サイズにより、異なります) サービスローンチ予定日:11/16〜初回限定枚数:101枚(なくなり次第、順次、補充予定です)■新サービスの背景 昨今、環境への意識からショッピングバッグが有料になることを皮切りに、華美にすぎる包装や過剰な梱包などを控える傾向になっていることは皆様もご承知の通りだと思います。 しかし我々は、ギフトを選ぶ際の高揚感、もらった方がギフトを開ける際のワクワクする気持ちをお届けすることを諦めたくありません。お客様の満足を損ねることなく、環境に負荷をかけず、また業界内の改めるべき慣習を乗り越える方法がないかと模索していたところ、縁あって福井の繊維産業の課題に取り組む株式会社ラコームさんと出会い、そこから本サービスの構想がスタートしました。■廃棄される衣服の量は年間14億点 アパレル業界では、以前より廃棄される衣類の量が年間で100万トン近くもあり、点数でいえば、消費される衣服が約13億点なのに対し、供給は27億点近くと、売れ残る余剰在庫が14億点と相当な数にのぼるというデータ※もあります。※参照:「新品の服を焼却!売れ残り14億点の舞台裏」NHK,クローズアップ現代,2018.9.13放送)■日本有数の繊維産地である福井について 北陸地域は繊維の一大産地として知られています。なかでも、福井県は、人口1人あたりの繊維工業の年間出荷額が31万5000円と、全国平均(3万円)を大きく上回る1位であり、まさに繊維王国です。県内には、糸加工、製織、染色・機能加工などそれぞれの技術を持った、さまざまな中間加工業者がいます。■連携先企業 株式会社ラコーム、明倫繊維株式会社について 今回の連携企画で、具体的に生地の提供、風呂敷づくりを手がけたのは福井県勝山市の株式会社ラコームという縫製工場、そして、福井の産元商社である明倫繊維株式会社です。前者は、1941年福井県勝山市にて創業。創業時からアメリカに輸出用のワークパンツを手がけ、その後、1990年代からパンツ、スカートなどのボトムスに特化して生産。その名前を聞けば誰もが知っている国内外の有名アパレルブランドのOEMを主な事業としています。後者は、福井市内にて、アセテート、レーヨンを中心とするセルロース素材を原料として使用した織物の生産・販売をしています。■株式会社ラコーム織田氏からのメッセージ 衣服の廃棄問題は、福井県内の繊維産業全体の課題としても未だ残っており、産地としても取り組んでいかないといけない課題です。廃棄が出るということは、環境問題への負荷ももちろんですが、利益を圧迫し、コストに直接跳ね返って来るため、アパレル産業にかかる地元事業者の持続可能性とも密接な関係があります。残反廃棄がなくなると、環境面と産業の両面から、持続可能性にインパクトを与えられると思います。 福井県内の繊維会社での横のつながりをしっかりと作り、従来捨てられるしかなかった残反を資源として蘇らせ、新たな製品やサービスに変える動きが広がることで、日本のものづくりの技術や、縫製工場を守ることにもつながると考えています。今回のエシカル風呂敷プロジェクトは、その第一弾として、ここから、次のアクションを生んでいきたいと考えています。

竹内 紘三展 ~singularity~ のご案内

竹内 紘三展 ~singularity~ のご案内

陶芸家 竹内 紘三氏の作品展 ~singularity~ 開催をご案内いたします。  会期:10/29(金)~11/18(木)                                       作家在廊:10/29(金)、10/30(土)※事前の予告なく在廊がなくなる場合がございます。 当店における初の関西の作家による作品展の開催になります。現在、陶による立体や造形的な花器をメインに、インテリアに溶け込むアートピースを製作されている竹内氏の作品は、我々がこれまで取り扱った品物の中に前例がなく、極めて新鮮な印象を受けます。 しかも、初めてのg KEYAKIZAKAでの個展ということで作品のメインとなる花器にとどまらず大胆な『見立て』を行い、見る者の理解や想像を超えた~singularity~ 特異点となる作品をご用意する予定です。 初めてご覧になる方、ファンの方々にも新しい魅力をご提供できる意欲的な展示となっております。進化を続けることで想像を超えていく竹内氏の作品をぜひご覧ください。

竹内 紘三展 ~singularity~ のご案内

陶芸家 竹内 紘三氏の作品展 ~singularity~ 開催をご案内いたします。  会期:10/29(金)~11/18(木)                                       作家在廊:10/29(金)、10/30(土)※事前の予告なく在廊がなくなる場合がございます。 当店における初の関西の作家による作品展の開催になります。現在、陶による立体や造形的な花器をメインに、インテリアに溶け込むアートピースを製作されている竹内氏の作品は、我々がこれまで取り扱った品物の中に前例がなく、極めて新鮮な印象を受けます。 しかも、初めてのg KEYAKIZAKAでの個展ということで作品のメインとなる花器にとどまらず大胆な『見立て』を行い、見る者の理解や想像を超えた~singularity~ 特異点となる作品をご用意する予定です。 初めてご覧になる方、ファンの方々にも新しい魅力をご提供できる意欲的な展示となっております。進化を続けることで想像を超えていく竹内氏の作品をぜひご覧ください。

攻守一体のグラス 【ガブリエルグラス】

攻守一体のグラス 【ガブリエルグラス】

体験すると手放せなくなるグラス  最もお伝えしたいガブリエルグラスと既存のグラスとの根本的な違いは、この1つのグラスで全てのワイン・・・産地、年代、レア、普及もの・・・の最高の香り・味を引き出せることです。更には日本酒の豊かな香り、芳醇な味わい、ビールやウィスキー、ソフトドリンクなど香りを楽しむ飲料すべてに最適だということです。 計算されつくした設計  これらの特徴を叶えることができる秘密はボウルの下の部分がV字型になっていることです。つまり、ワインをほんの少し入れただけで、直径9.5cmという最大の表面が得られるのです。この表面によってデキャンター効果が生まれ、アロマが鼻に目一杯入ってきます。更に特徴的なのはグラスの側面の反りです。この「反り」によってアロマが一気に躊躇なく鼻孔を満たすのです。ガブリエルグラスに飲み物が注がれ美しい姿を堪能し、味わったあと、あなたは他のグラスをきっと選ばなくなることでしょう。 普段使いを愉しむ  ガブリエルグラスはクリスタルです。鉛フリーの為、傷もつかず白濁しませんし、青みも帯びません。形はとてもエレガントで洗練されており、ボウルとステムが 一体成型のため割れやすい個所が無く食洗機で洗える上に、おいしさを追及するあまりにグラスを買い増すことで生じる収納の問題でさえクリアできます。ガブリエルグラスの生みの親は、レネ・ガブリエル氏。2010年オーストリア・ウィーンで誕生したガブリエルグラス。生みの親は、長年ワインビジネスに携わってきたレネ・ガブリエル氏。『WEIN BIBLE』という本も出版されている同氏は、ワインに精通し・ワインをこよなく愛すスイス人。ボルドーを中心に各国各地のワイナリーを訪ね歩く「ガブリエルツアー」は、予約ができないほど人気です。ガブリエル氏のセラーには名だたるワインがずらり勢揃い。グラスも80種類以上を使っていらっしゃる。そのガブリエル氏が抱いていた想いは、すべてのワインが楽しめるグラスが欲しいということ。食器棚をグラスでいっぱいにすることより、一つのグラスですべてのワインを楽しみたい!ある朝「そうだ、薔薇の花が開く瞬間だ!」と閃きます。そこからは試行錯誤と試作の繰り返し。数年の歳月を要して誕生したのがガブリエルグラスです。2010年の誕生からガブリエルグラスは注目を集めます。なによりそのエレガントな形。そしてワインを注いだ瞬間から放たれる香り。薄くて軽くて繊細なグラスは、一度手にしたら忘れることが出来ないほどの強烈な印象を残します。2013年に日本登場。ゆっくり、そしてしっかり日本でも人気が高まっています。 「今までにないワイングラス」という自負をもっております。どうぞ一度手に持ってくださいませ。 ガブリエルグラス ハンドメイド   価格 14,850円(税込) サイズ H230mm/W95mm(約80g) 材質 クリスタル ガブリエルグラス マシンメイド   価格 6,600円(税込) サイズ H230mm/W95mm(約150g) 材質 クリスタル

攻守一体のグラス 【ガブリエルグラス】

体験すると手放せなくなるグラス  最もお伝えしたいガブリエルグラスと既存のグラスとの根本的な違いは、この1つのグラスで全てのワイン・・・産地、年代、レア、普及もの・・・の最高の香り・味を引き出せることです。更には日本酒の豊かな香り、芳醇な味わい、ビールやウィスキー、ソフトドリンクなど香りを楽しむ飲料すべてに最適だということです。 計算されつくした設計  これらの特徴を叶えることができる秘密はボウルの下の部分がV字型になっていることです。つまり、ワインをほんの少し入れただけで、直径9.5cmという最大の表面が得られるのです。この表面によってデキャンター効果が生まれ、アロマが鼻に目一杯入ってきます。更に特徴的なのはグラスの側面の反りです。この「反り」によってアロマが一気に躊躇なく鼻孔を満たすのです。ガブリエルグラスに飲み物が注がれ美しい姿を堪能し、味わったあと、あなたは他のグラスをきっと選ばなくなることでしょう。 普段使いを愉しむ  ガブリエルグラスはクリスタルです。鉛フリーの為、傷もつかず白濁しませんし、青みも帯びません。形はとてもエレガントで洗練されており、ボウルとステムが 一体成型のため割れやすい個所が無く食洗機で洗える上に、おいしさを追及するあまりにグラスを買い増すことで生じる収納の問題でさえクリアできます。ガブリエルグラスの生みの親は、レネ・ガブリエル氏。2010年オーストリア・ウィーンで誕生したガブリエルグラス。生みの親は、長年ワインビジネスに携わってきたレネ・ガブリエル氏。『WEIN BIBLE』という本も出版されている同氏は、ワインに精通し・ワインをこよなく愛すスイス人。ボルドーを中心に各国各地のワイナリーを訪ね歩く「ガブリエルツアー」は、予約ができないほど人気です。ガブリエル氏のセラーには名だたるワインがずらり勢揃い。グラスも80種類以上を使っていらっしゃる。そのガブリエル氏が抱いていた想いは、すべてのワインが楽しめるグラスが欲しいということ。食器棚をグラスでいっぱいにすることより、一つのグラスですべてのワインを楽しみたい!ある朝「そうだ、薔薇の花が開く瞬間だ!」と閃きます。そこからは試行錯誤と試作の繰り返し。数年の歳月を要して誕生したのがガブリエルグラスです。2010年の誕生からガブリエルグラスは注目を集めます。なによりそのエレガントな形。そしてワインを注いだ瞬間から放たれる香り。薄くて軽くて繊細なグラスは、一度手にしたら忘れることが出来ないほどの強烈な印象を残します。2013年に日本登場。ゆっくり、そしてしっかり日本でも人気が高まっています。 「今までにないワイングラス」という自負をもっております。どうぞ一度手に持ってくださいませ。 ガブリエルグラス ハンドメイド   価格 14,850円(税込) サイズ H230mm/W95mm(約80g) 材質 クリスタル ガブリエルグラス マシンメイド   価格 6,600円(税込) サイズ H230mm/W95mm(約150g) 材質 クリスタル

ささやかな愉しみをあきらめない 【応接に使えるカップ&ソーサー展】

ささやかな愉しみをあきらめない 【応接に使えるカップ&ソーサー展】

 気の置けない友人とカフェでのティータイム。少し日常から離れることで、とても気持ちが穏やかになるひと時です。最近はそんなシーンでも、周りに人がいれば気になったり、長時間お店で過ごすことへの罪悪感が頭によぎる時代になってしまいました。“ささやかな愉しみをあきらめない。” そのスタートとして当店ではお客様をお迎えした時に話が弾むことの間違いない、おもてなし用のカップ&ソーサーをご用意しました。お家にいながら、いつもと違う時間と空間を演出する。伝統と技術が余すところなく投入されたカップ&ソーサーはフォーマルな装いからカジュアルなデザインまで幅広く取り揃えております。 ご友人を招いたご自宅でのティータイムにお店では使いたくても使うことのできないカップ&ソーサーたちを贅沢にお使いいただくことで、会話はきっと弾みカフェでの愉しいひとときに負けない時間を演出してくれます。 会話が弾むカップ&ソーサー ・ロイヤルファミリーからもオーダーが入る大倉陶園。その絶大なる信用を生む技術が余すところなく投入された高級カップ&ソーサー。見た目の美しさだけで話が尽きないことだと思います。大切なお客様をおもてなしする際に最適な逸品ぞろいです。     ・400年の歴史を持つ有田焼。その400周年記念事業の際に洋の東西からえり抜きのデザイナーを集めて製作された2016シリーズ。400年の時を経て、現代的に解釈された新しい時代の有田焼は器好きの方との会話が弾むと思います。     ・有田焼の伝統を支える香蘭社。その草創期より絵付けの魅力を伝え続ける技術は実は器の形状によって生みだされています。敢えて形状の美しさを前面に押し出した作品は香蘭社の持つ技術の高さをさりげなく誇示しており、その奥ゆかしさを通の話題として楽しめると思います。"

ささやかな愉しみをあきらめない 【応接に使えるカップ&ソーサー展】

 気の置けない友人とカフェでのティータイム。少し日常から離れることで、とても気持ちが穏やかになるひと時です。最近はそんなシーンでも、周りに人がいれば気になったり、長時間お店で過ごすことへの罪悪感が頭によぎる時代になってしまいました。“ささやかな愉しみをあきらめない。” そのスタートとして当店ではお客様をお迎えした時に話が弾むことの間違いない、おもてなし用のカップ&ソーサーをご用意しました。お家にいながら、いつもと違う時間と空間を演出する。伝統と技術が余すところなく投入されたカップ&ソーサーはフォーマルな装いからカジュアルなデザインまで幅広く取り揃えております。 ご友人を招いたご自宅でのティータイムにお店では使いたくても使うことのできないカップ&ソーサーたちを贅沢にお使いいただくことで、会話はきっと弾みカフェでの愉しいひとときに負けない時間を演出してくれます。 会話が弾むカップ&ソーサー ・ロイヤルファミリーからもオーダーが入る大倉陶園。その絶大なる信用を生む技術が余すところなく投入された高級カップ&ソーサー。見た目の美しさだけで話が尽きないことだと思います。大切なお客様をおもてなしする際に最適な逸品ぞろいです。     ・400年の歴史を持つ有田焼。その400周年記念事業の際に洋の東西からえり抜きのデザイナーを集めて製作された2016シリーズ。400年の時を経て、現代的に解釈された新しい時代の有田焼は器好きの方との会話が弾むと思います。     ・有田焼の伝統を支える香蘭社。その草創期より絵付けの魅力を伝え続ける技術は実は器の形状によって生みだされています。敢えて形状の美しさを前面に押し出した作品は香蘭社の持つ技術の高さをさりげなく誇示しており、その奥ゆかしさを通の話題として楽しめると思います。"

金継ぎ代行サービス

金継ぎ代行サービス

先人の知恵を借りる ちょっとした弾みにお気に入りの器を破損したことはありませんか。 きっと言葉にできない気持ちになったのではないでしょうか。 でも、諦めるのは早いです。 日本には『金継ぎ』という先人の知恵と美意識が凝縮された修理の方法があります。       金継ぎとは 金継ぎとは諸説ありますが、室町時代頃から伝わる日本特有の修復技術です。割れたり欠けたりした陶磁器や漆器などを漆を接着剤として用いて繕います。最大の特徴は、継ぎ目に金、銀、朱、黒などで装飾を加えて傷痕を『景色』として楽しむことです。 傷を無かったことにするのではなく、それもまた歴史として受け入れ、新しい調和を生み出すという美意識。 繕いを通じて芸術的、美的価値が高まることもあり、新しいモノが良いという当たり前の感覚とはまた違った価値観を感じることができます。 この素晴らしい技が生み出された理由を想像すると、お気に入りの器が破損した時の気持ちはきっと現代の我々と同じか、それ以上だったのかなと思われます。       金継ぎ代行サービス 金継ぎに少しでも興味がある方は新しい器の購入を検討する前に一度、お試しされることを強くオススメ致します。 少し時間はかかりますが、新しい装いとなって戻ってきた姿は今まで以上に愛着が増し、カケや割れ、ヒビを修繕した姿がそのまま意匠となるその美意識には感嘆させれられるでしょう。 興味や関心があっても、どこで頼めば良いかわからなかった方も多いかと思いますが、ぜひ、気軽な気持ちで金継ぎをお試しください。   金継ぎ暮らし 金継ぎ暮らしは、この取り組みにご協力いただいている東京を中心に活動しているグループです。   年間で金継ぎする器は500個以上。 “楽しい想い出を器に” をモットーとして、丁寧にわかりやすく金継ぎをお伝えします。 活動内容は初心者向け金継ぎ教室をはじめ、郵送の金継ぎ修理受付、SDGsに取り組む企業様のセミナーなど多岐にわたります。 金継ぎ暮らし  ...

金継ぎ代行サービス

先人の知恵を借りる ちょっとした弾みにお気に入りの器を破損したことはありませんか。 きっと言葉にできない気持ちになったのではないでしょうか。 でも、諦めるのは早いです。 日本には『金継ぎ』という先人の知恵と美意識が凝縮された修理の方法があります。       金継ぎとは 金継ぎとは諸説ありますが、室町時代頃から伝わる日本特有の修復技術です。割れたり欠けたりした陶磁器や漆器などを漆を接着剤として用いて繕います。最大の特徴は、継ぎ目に金、銀、朱、黒などで装飾を加えて傷痕を『景色』として楽しむことです。 傷を無かったことにするのではなく、それもまた歴史として受け入れ、新しい調和を生み出すという美意識。 繕いを通じて芸術的、美的価値が高まることもあり、新しいモノが良いという当たり前の感覚とはまた違った価値観を感じることができます。 この素晴らしい技が生み出された理由を想像すると、お気に入りの器が破損した時の気持ちはきっと現代の我々と同じか、それ以上だったのかなと思われます。       金継ぎ代行サービス 金継ぎに少しでも興味がある方は新しい器の購入を検討する前に一度、お試しされることを強くオススメ致します。 少し時間はかかりますが、新しい装いとなって戻ってきた姿は今まで以上に愛着が増し、カケや割れ、ヒビを修繕した姿がそのまま意匠となるその美意識には感嘆させれられるでしょう。 興味や関心があっても、どこで頼めば良いかわからなかった方も多いかと思いますが、ぜひ、気軽な気持ちで金継ぎをお試しください。   金継ぎ暮らし 金継ぎ暮らしは、この取り組みにご協力いただいている東京を中心に活動しているグループです。   年間で金継ぎする器は500個以上。 “楽しい想い出を器に” をモットーとして、丁寧にわかりやすく金継ぎをお伝えします。 活動内容は初心者向け金継ぎ教室をはじめ、郵送の金継ぎ修理受付、SDGsに取り組む企業様のセミナーなど多岐にわたります。 金継ぎ暮らし  ...

Taizo Kuroda - Comtemporary Ceramist vol.3

Taizo Kuroda - Comtemporary Ceramist vol.3

Taizo Kuroda - Comtemporary Ceramist vol.3

Taizo Kuroda - Comtemporary Ceramist vol.3

Taizo Kuroda - Comtemporary Ceramist vol.3