News

「GUDDI 中国茶セレクション」at g KEYAKIZAKAのご案内
~中国茶イベント開催のお知らせ~ 「GUDDI 中国茶セレクション」at g KEYAKIZAKA 中国茶と茶器の専門店「GUDDI」が、七夕前の日曜日、六本木ヒルズのギフトセレクトショップ g KEYAKIZAKA にて特別なティーイベントを開催いたします。 GUDDIが厳選した3種類の中国茶を、静かな空間のなかでゆったりと味わいながら、産地や淹れ方、香りや余韻の違いまでを深く楽しんでいただく体験です。 ー-------------------- 《 イベント詳細 》 開催日:2025年7月6日(日) 時間:15:00~16:30(90分) 会場:g KEYAKIZAKA(六本木ヒルズ ヒルサイド B1F) 定員:9名様限定(予約制) 参加費:11,000円(税抜) 内容:・GUDDIセレクトの中国茶3種類のテイスティング ・各茶葉の背景や淹れ方のレクチャー ・茶に合わせたスイーツとのペアリング ★お申込みはこちら★ 主催:GUDDI 会場協力:g KEYAKIZAKA お問い合わせ先:g KEYAKIZAKA (...
「GUDDI 中国茶セレクション」at g KEYAKIZAKAのご案内
~中国茶イベント開催のお知らせ~ 「GUDDI 中国茶セレクション」at g KEYAKIZAKA 中国茶と茶器の専門店「GUDDI」が、七夕前の日曜日、六本木ヒルズのギフトセレクトショップ g KEYAKIZAKA にて特別なティーイベントを開催いたします。 GUDDIが厳選した3種類の中国茶を、静かな空間のなかでゆったりと味わいながら、産地や淹れ方、香りや余韻の違いまでを深く楽しんでいただく体験です。 ー-------------------- 《 イベント詳細 》 開催日:2025年7月6日(日) 時間:15:00~16:30(90分) 会場:g KEYAKIZAKA(六本木ヒルズ ヒルサイド B1F) 定員:9名様限定(予約制) 参加費:11,000円(税抜) 内容:・GUDDIセレクトの中国茶3種類のテイスティング ・各茶葉の背景や淹れ方のレクチャー ・茶に合わせたスイーツとのペアリング ★お申込みはこちら★ 主催:GUDDI 会場協力:g KEYAKIZAKA お問い合わせ先:g KEYAKIZAKA (...

紙袋(ショッパー)有料化のお知らせ
~紙袋(ショッパー)有料化に関するお知らせ~ 大切なお客様へ日頃よりKEYAKIZAKAをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。g KEYAKIZAKAは、「より豊かな暮らし」をお届けすることを使命として、日々進化を続けております。この度、より環境に配慮した社会の実現に向けた一歩として、2025年6月1日より、紙袋(ショッパー)を有料化させていただくこととなりました。 ------------------------------------価格:一律110円(税込)対象:全てのお客様 ------------------------------------ お客様にはご不便をおかけいたしますが、必要な枚数についてはスタッフが適切にご案内いたしますので、お気軽にお声がけください。今後もg KEYAKIZAKAはお客様と共に、より豊かな、より良い未来を目指して、小さな一歩を踏み出してまいります。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 g KEYAKIZAKA
紙袋(ショッパー)有料化のお知らせ
~紙袋(ショッパー)有料化に関するお知らせ~ 大切なお客様へ日頃よりKEYAKIZAKAをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。g KEYAKIZAKAは、「より豊かな暮らし」をお届けすることを使命として、日々進化を続けております。この度、より環境に配慮した社会の実現に向けた一歩として、2025年6月1日より、紙袋(ショッパー)を有料化させていただくこととなりました。 ------------------------------------価格:一律110円(税込)対象:全てのお客様 ------------------------------------ お客様にはご不便をおかけいたしますが、必要な枚数についてはスタッフが適切にご案内いたしますので、お気軽にお声がけください。今後もg KEYAKIZAKAはお客様と共に、より豊かな、より良い未来を目指して、小さな一歩を踏み出してまいります。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 g KEYAKIZAKA

5月のワークショップ
gKEYAKIZAKAでは毎月、 さまざまなワークショップを開催しております。 すきま時間や休日の新しい趣味に。 g KEYAKIZAKAでのワークショップをぜひチェックしてみてください♩ 今後の予定はこちら↓↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■世界にひとつだけの「箱庭」作成ワークショップ とても小さな桐箱や陶器、にご自身で自由に景色を作っていく「箱庭」シリーズのワークショップです。 日時:4月27日(日)11:30~1300 / 15:00~16:30 / 17:30~19:00 5月 3日(土)11:30~1300 / 15:00~16:30 / 17:30~19:00 ...
5月のワークショップ
gKEYAKIZAKAでは毎月、 さまざまなワークショップを開催しております。 すきま時間や休日の新しい趣味に。 g KEYAKIZAKAでのワークショップをぜひチェックしてみてください♩ 今後の予定はこちら↓↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■世界にひとつだけの「箱庭」作成ワークショップ とても小さな桐箱や陶器、にご自身で自由に景色を作っていく「箱庭」シリーズのワークショップです。 日時:4月27日(日)11:30~1300 / 15:00~16:30 / 17:30~19:00 5月 3日(土)11:30~1300 / 15:00~16:30 / 17:30~19:00 ...

5月のワークショップ ~海外のお客様向け~
gKEYAKIZAKAにて開催中のワークショップ。 海外のお客様にもお楽しみいただける教室をまとめました。 道具の準備も不要、完成品のお持ち帰り・ご配送も可能なので、 どなたさまも安心してご利用いただけます。 どうぞご検討くださいませ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■世界にひとつだけの「箱庭」作成ワークショップ とても小さな桐箱にご自身で自由に景色を作っていく「箱庭」シリーズのワークショップです。 日程:4月27日(日)、5月 3日(土)、5月14日(水) 時間:お問い合わせください。 価格:1回¥33,000(税込)※3名まで。1名追加毎に¥11,000(税込) 講師:雨 亀井紀彦 ※道具類は全てこちらでご用意いたします。 ※当日は専属通訳のご手配をお願いいたします。 講師 @kameinorihiko 詳細はこちら ■沈金教室 輪島塗の伝統加飾技法である沈金(ちんきん)を、オリジナルコースターの制作を通して体験いただける教室です。 日程:お問い合わせください。 時間:14:00~15:30 価格:7,700(税込) ※道具類は全てこちらでご用意いたします。 ※当日は専属通訳のご手配をお願いいたします。...
5月のワークショップ ~海外のお客様向け~
gKEYAKIZAKAにて開催中のワークショップ。 海外のお客様にもお楽しみいただける教室をまとめました。 道具の準備も不要、完成品のお持ち帰り・ご配送も可能なので、 どなたさまも安心してご利用いただけます。 どうぞご検討くださいませ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■世界にひとつだけの「箱庭」作成ワークショップ とても小さな桐箱にご自身で自由に景色を作っていく「箱庭」シリーズのワークショップです。 日程:4月27日(日)、5月 3日(土)、5月14日(水) 時間:お問い合わせください。 価格:1回¥33,000(税込)※3名まで。1名追加毎に¥11,000(税込) 講師:雨 亀井紀彦 ※道具類は全てこちらでご用意いたします。 ※当日は専属通訳のご手配をお願いいたします。 講師 @kameinorihiko 詳細はこちら ■沈金教室 輪島塗の伝統加飾技法である沈金(ちんきん)を、オリジナルコースターの制作を通して体験いただける教室です。 日程:お問い合わせください。 時間:14:00~15:30 価格:7,700(税込) ※道具類は全てこちらでご用意いたします。 ※当日は専属通訳のご手配をお願いいたします。...

雨 ame art products について
雨は、美術作家・華道家の亀井紀彦が生み出すアートプロダクトブランドです。このブランドは、自然の壮大な景色や微細な機微を、室内で手軽に楽しめる形で表現しています。自然の一瞬を切り取ったような美しさを提供し、見る人に心の潤いをもたらすことを目指しています。「雨」の作品は、雨の日の柔らかな光、雫が葉の上で弾ける微かな音色、艶やかに濡れた葉をイメージして作られています。 ブランド名「雨」は、自然の繊細な表現への敬意を込めて付けられました。忙しい現代人にこそ、その穏やかで心地よい美しさを届けたいと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■玉手箱 -tamatebako-「玉手箱」は、忙しい日常の中でちょっとした愉しみを提供するシリーズです。鉄作家による漆黒の蓋付き容器に、小花で作られた色鮮やかな花畑を閉じ込めています。蜜蝋仕上げのマットな質感を持つこの容器は、開けると目にも鮮やかな景色が広がり、心をリフレッシュさせます。家を空けがちな方でも安心して楽しめる「玉手箱」は、手のひらに収まるサイズでありながら、日常の中に新たな驚きと喜びを提供します。開けるたびに心温まる美しい景色が現れるため、忙しい生活の合間に簡単に癒しのひとときを楽しむことができます。 ー--------------------------- ■花香合 -hanakougo- 手のひらに収まる蓋付きの小さな陶器。丸みのある蓋をそっと開けると、色鮮やかな景色が広がります。 そしてふと感じる、景色へと誘う微かな香り。 「香」を収めるための容器、香合に見立てた新たなシリーズ「花香合」。それぞれの景色に合わせ、調香師が独自にブレンドした 6種類の香りがあります。 グリーンの部分に数滴、オイルを垂らしてお渡しするので、蓋を開けると天然素材のアロマがふわりと香ります。 茶器を保護するウコン布のように墨色の綿布で包み、特製の桐箱に収めました。 ー--------------------------- ■花山 - Hanayama‐ 花山 は、手のひらで自然の景色を感じられるシリーズで、特に忙しくて植物の世話が難しい方や家を空けがちな方に適しています。生花やプリザーブドフラワーを使って、器の中に小さな理想の景色を作り上げています。...
雨 ame art products について
雨は、美術作家・華道家の亀井紀彦が生み出すアートプロダクトブランドです。このブランドは、自然の壮大な景色や微細な機微を、室内で手軽に楽しめる形で表現しています。自然の一瞬を切り取ったような美しさを提供し、見る人に心の潤いをもたらすことを目指しています。「雨」の作品は、雨の日の柔らかな光、雫が葉の上で弾ける微かな音色、艶やかに濡れた葉をイメージして作られています。 ブランド名「雨」は、自然の繊細な表現への敬意を込めて付けられました。忙しい現代人にこそ、その穏やかで心地よい美しさを届けたいと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■玉手箱 -tamatebako-「玉手箱」は、忙しい日常の中でちょっとした愉しみを提供するシリーズです。鉄作家による漆黒の蓋付き容器に、小花で作られた色鮮やかな花畑を閉じ込めています。蜜蝋仕上げのマットな質感を持つこの容器は、開けると目にも鮮やかな景色が広がり、心をリフレッシュさせます。家を空けがちな方でも安心して楽しめる「玉手箱」は、手のひらに収まるサイズでありながら、日常の中に新たな驚きと喜びを提供します。開けるたびに心温まる美しい景色が現れるため、忙しい生活の合間に簡単に癒しのひとときを楽しむことができます。 ー--------------------------- ■花香合 -hanakougo- 手のひらに収まる蓋付きの小さな陶器。丸みのある蓋をそっと開けると、色鮮やかな景色が広がります。 そしてふと感じる、景色へと誘う微かな香り。 「香」を収めるための容器、香合に見立てた新たなシリーズ「花香合」。それぞれの景色に合わせ、調香師が独自にブレンドした 6種類の香りがあります。 グリーンの部分に数滴、オイルを垂らしてお渡しするので、蓋を開けると天然素材のアロマがふわりと香ります。 茶器を保護するウコン布のように墨色の綿布で包み、特製の桐箱に収めました。 ー--------------------------- ■花山 - Hanayama‐ 花山 は、手のひらで自然の景色を感じられるシリーズで、特に忙しくて植物の世話が難しい方や家を空けがちな方に適しています。生花やプリザーブドフラワーを使って、器の中に小さな理想の景色を作り上げています。...

外国人観光客向け金継ぎ教室のご案内
~~ ワンデイ金継ぎ体験 ~~ 金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、金や銀で装飾を施して修復する、日本の伝統的な修復技法です。本教室では、金継ぎの魅力を体験いただける1日完結型のワークショップを開催しております。 【開催概要】 ■料金 ・基本料金:72,000円(税抜)/ 1回(4名分) ※1回の開催につき、参加者が1名でも4名分の料金が必要です。 ・追加料金:5人目からお1人様あたり18,000円(税抜) ・専用通訳不要の場合:基本料金:48,000円(税抜)/ 1回(4名分) ・追加料金:5人目からお1人様あたり12,000円(税抜) ■内容 ・金継ぎ講師による指導 ・金継ぎアシスタント兼通訳(専門用語や古い時代の言葉を正確に訳します) ・講師が用意した割れた器1点(1点300円 税抜)を使用 ■特徴 ・使用する接着剤は商品衛生法をクリアしており、修復後の器は安心してご利用いただけます。 ・他のワンデイ金継ぎ教室で使用される器として利用不可な接着剤とは異なります。 ~~...
外国人観光客向け金継ぎ教室のご案内
~~ ワンデイ金継ぎ体験 ~~ 金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、金や銀で装飾を施して修復する、日本の伝統的な修復技法です。本教室では、金継ぎの魅力を体験いただける1日完結型のワークショップを開催しております。 【開催概要】 ■料金 ・基本料金:72,000円(税抜)/ 1回(4名分) ※1回の開催につき、参加者が1名でも4名分の料金が必要です。 ・追加料金:5人目からお1人様あたり18,000円(税抜) ・専用通訳不要の場合:基本料金:48,000円(税抜)/ 1回(4名分) ・追加料金:5人目からお1人様あたり12,000円(税抜) ■内容 ・金継ぎ講師による指導 ・金継ぎアシスタント兼通訳(専門用語や古い時代の言葉を正確に訳します) ・講師が用意した割れた器1点(1点300円 税抜)を使用 ■特徴 ・使用する接着剤は商品衛生法をクリアしており、修復後の器は安心してご利用いただけます。 ・他のワンデイ金継ぎ教室で使用される器として利用不可な接着剤とは異なります。 ~~...