News

外国人観光客向け金継ぎ教室のご案内

外国人観光客向け金継ぎ教室のご案内

    ~~ ワンデイ金継ぎ体験 ~~ 金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、金や銀で装飾を施して修復する、日本の伝統的な修復技法です。本教室では、金継ぎの魅力を体験いただける1日完結型のワークショップを開催しております。   【開催概要】 ■料金 ・基本料金:72,000円(税抜)/ 1回(4名分) ※1回の開催につき、参加者が1名でも4名分の料金が必要です。 ・追加料金:5人目からお1人様あたり18,000円(税抜) ・専用通訳不要の場合:基本料金:48,000円(税抜)/ 1回(4名分) ・追加料金:5人目からお1人様あたり12,000円(税抜)   ■内容 ・金継ぎ講師による指導 ・金継ぎアシスタント兼通訳(専門用語や古い時代の言葉を正確に訳します) ・講師が用意した割れた器1点(1点300円 税抜)を使用   ■特徴 ・使用する接着剤は商品衛生法をクリアしており、修復後の器は安心してご利用いただけます。 ・他のワンデイ金継ぎ教室で使用される器として利用不可な接着剤とは異なります。       ~~...

外国人観光客向け金継ぎ教室のご案内

    ~~ ワンデイ金継ぎ体験 ~~ 金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、金や銀で装飾を施して修復する、日本の伝統的な修復技法です。本教室では、金継ぎの魅力を体験いただける1日完結型のワークショップを開催しております。   【開催概要】 ■料金 ・基本料金:72,000円(税抜)/ 1回(4名分) ※1回の開催につき、参加者が1名でも4名分の料金が必要です。 ・追加料金:5人目からお1人様あたり18,000円(税抜) ・専用通訳不要の場合:基本料金:48,000円(税抜)/ 1回(4名分) ・追加料金:5人目からお1人様あたり12,000円(税抜)   ■内容 ・金継ぎ講師による指導 ・金継ぎアシスタント兼通訳(専門用語や古い時代の言葉を正確に訳します) ・講師が用意した割れた器1点(1点300円 税抜)を使用   ■特徴 ・使用する接着剤は商品衛生法をクリアしており、修復後の器は安心してご利用いただけます。 ・他のワンデイ金継ぎ教室で使用される器として利用不可な接着剤とは異なります。       ~~...

1日限定 日本の掛け軸と抽象画のワークショップ

1日限定 日本の掛け軸と抽象画のワークショップ

    1日限定 日本の掛け軸と抽象画のワークショップのご案内です。     リトアニアのプロフェッショナルアーティスト、オーガステ・ルによる特別なワークショップを開催いたします。 日本の伝統的な掛け軸と抽象画の表現を融合させた、洗練されたアート体験をご提供いたします。   (本ワークショップは英語で行われます。)   アートを学びながら、自然な形で英語に触れることができる貴重な機会です。   このワークショップでは、流動アクリル技法を用い、現代の空間にも調和する品格のあるアート作品を制作します。   開催日: 4月5日(土)14:00 - 16:00 会場: g KEYAKIZAKA(東京都港区六本木6丁目6-9) 参加費: 9,800円(税別)   ~ワークショップで学べること~ ・流動アクリル技法アクリル絵具を水彩画のような柔らかい質感に仕上げ、奥行きのある表現を可能にする技法を学びます。 ・掛け軸フレーミング現代の抽象画技法と日本の伝統的な掛け軸を融合させ、洗練されたアート作品に仕上げます。 ・アートを通じた自己表現抽象画の制作を通じて自己表現を深め、創作のプロセスがもたらす癒しの効果を体験します。 ・オーガステ・ル独自の技法水を使ったさまざまな素材を活かす技法を学び、創作の幅を広げる貴重なスキルを習得します。   【対象者】 アートの経験は問いません。 初心者の方から経験者の方まで、どなたでもご参加いただけます。...

1日限定 日本の掛け軸と抽象画のワークショップ

    1日限定 日本の掛け軸と抽象画のワークショップのご案内です。     リトアニアのプロフェッショナルアーティスト、オーガステ・ルによる特別なワークショップを開催いたします。 日本の伝統的な掛け軸と抽象画の表現を融合させた、洗練されたアート体験をご提供いたします。   (本ワークショップは英語で行われます。)   アートを学びながら、自然な形で英語に触れることができる貴重な機会です。   このワークショップでは、流動アクリル技法を用い、現代の空間にも調和する品格のあるアート作品を制作します。   開催日: 4月5日(土)14:00 - 16:00 会場: g KEYAKIZAKA(東京都港区六本木6丁目6-9) 参加費: 9,800円(税別)   ~ワークショップで学べること~ ・流動アクリル技法アクリル絵具を水彩画のような柔らかい質感に仕上げ、奥行きのある表現を可能にする技法を学びます。 ・掛け軸フレーミング現代の抽象画技法と日本の伝統的な掛け軸を融合させ、洗練されたアート作品に仕上げます。 ・アートを通じた自己表現抽象画の制作を通じて自己表現を深め、創作のプロセスがもたらす癒しの効果を体験します。 ・オーガステ・ル独自の技法水を使ったさまざまな素材を活かす技法を学び、創作の幅を広げる貴重なスキルを習得します。   【対象者】 アートの経験は問いません。 初心者の方から経験者の方まで、どなたでもご参加いただけます。...

【渓流カンパニー】渓流ユニット コーディネートサービスのご案内

【渓流カンパニー】渓流ユニット コーディネートサービスのご案内

渓流カンパニーは、2015年に設立され、都市空間に「渓流」という新しい意匠を再現することを目的としたデザインスタジオ。 日本独自の自然美である渓流を、現代の都市生活に取り入れることで、癒しと豊かな空間を提供することを目指しています。 同社は、日本の設計技術とドイツの最先端モーター技術を融合させ、都市空間にふさわしい本格的な「渓流」を再現することに成功しました。自然の水音や水流の速さ、表情までもリアルに表現する技術は、従来の日本庭園では難しかった要素を都市デザインに革新として取り入れています。渓流カンパニーのミッションは「都市空間に渓流を流す」こと。四季折々の渓流の美しさを、ただ鑑賞する庭ではなく、目を閉じて思い出と共に感じる庭として創造し続けています。その洗練されたデザインと省スペース、低コストを両立した提案は、現代の都市生活者に新しいライフスタイルを提供しています。   \ 「有吉くんの正直さんぽ」にて紹介されました / 3月8日(土)、フジテレビ「ぶらぶらサタデー・有吉くんの正直さんぽ」にて、gKEYAKIZAKAで取り扱う「渓流ユニット」が紹介されました。 g KEYAKIZAKAが厳選した数々のアイテムとプロフェッショナルな提案力で、「普通では物足りない」と感じるお客様だけの特別な空間をお届けいたします。ぜひ、唯一無二の暮らしのデザインを私たちと一緒に実現しませんか? お問い合わせや詳細については、お気軽にご連絡くださいませ。

【渓流カンパニー】渓流ユニット コーディネートサービスのご案内

渓流カンパニーは、2015年に設立され、都市空間に「渓流」という新しい意匠を再現することを目的としたデザインスタジオ。 日本独自の自然美である渓流を、現代の都市生活に取り入れることで、癒しと豊かな空間を提供することを目指しています。 同社は、日本の設計技術とドイツの最先端モーター技術を融合させ、都市空間にふさわしい本格的な「渓流」を再現することに成功しました。自然の水音や水流の速さ、表情までもリアルに表現する技術は、従来の日本庭園では難しかった要素を都市デザインに革新として取り入れています。渓流カンパニーのミッションは「都市空間に渓流を流す」こと。四季折々の渓流の美しさを、ただ鑑賞する庭ではなく、目を閉じて思い出と共に感じる庭として創造し続けています。その洗練されたデザインと省スペース、低コストを両立した提案は、現代の都市生活者に新しいライフスタイルを提供しています。   \ 「有吉くんの正直さんぽ」にて紹介されました / 3月8日(土)、フジテレビ「ぶらぶらサタデー・有吉くんの正直さんぽ」にて、gKEYAKIZAKAで取り扱う「渓流ユニット」が紹介されました。 g KEYAKIZAKAが厳選した数々のアイテムとプロフェッショナルな提案力で、「普通では物足りない」と感じるお客様だけの特別な空間をお届けいたします。ぜひ、唯一無二の暮らしのデザインを私たちと一緒に実現しませんか? お問い合わせや詳細については、お気軽にご連絡くださいませ。

金継ぎ暮らし展 「破れの美—再生が生む景色-」

金継ぎ暮らし展 「破れの美—再生が生む景色-」

金継ぎ暮らし展  「破れの美—再生が生む景色-」のご案内   2021年3月より始まった金継ぎ代行サービス。 器を取り扱うお店として、割れた器を修繕する方法である金継ぎの存在は以前から知っていました。しかし当時は、どこに問い合わせをすればよいかわからず、金継ぎ教室を一つひとつ丹念に調べた結果、「金継ぎ暮らし」様に依頼を決め、この修繕代行をお客様へのサービスとしてローンチしました。反応はとても好評で、一時期はほとんどの問い合わせが金継ぎ代行についてと言っても過言ではないほど、多くのご質問をいただいたことを覚えています。そんな金継ぎも、いまでは世界的な流行となっており、海外のお客様が当店の金継ぎ教室をご利用いただくことも増えてきました。また、g KEYAKIZKAKAでは、取り扱いさせていただいている作家の器がたくさんございますが、焼成時に割れてしまうことが稀に発生します。そうした、もう販売することができない器を作家さんからお預かりし、金継ぎを施して、新たな品物として皆さまにお届けする取り組みを昨年度より展開しています。この度、約一年ぶりに金継ぎ作品が出そろいました。この機会に、息吹を吹き込まれた金継ぎ作品をぜひお手に取ってご覧いただければと思います。会期:1/24(金)~2/6(木)場所:g KEYAKIZAKA皆さまのご来場を心よりお待ちしております。   ー--------------------------- “Kintsugi (Golden Repair) Lifestyle” ExhibitionThe Beauty of Tears: Scenery Created by Rebirth Our journey with Kintsugi began in March 2021. As...

金継ぎ暮らし展 「破れの美—再生が生む景色-」

金継ぎ暮らし展  「破れの美—再生が生む景色-」のご案内   2021年3月より始まった金継ぎ代行サービス。 器を取り扱うお店として、割れた器を修繕する方法である金継ぎの存在は以前から知っていました。しかし当時は、どこに問い合わせをすればよいかわからず、金継ぎ教室を一つひとつ丹念に調べた結果、「金継ぎ暮らし」様に依頼を決め、この修繕代行をお客様へのサービスとしてローンチしました。反応はとても好評で、一時期はほとんどの問い合わせが金継ぎ代行についてと言っても過言ではないほど、多くのご質問をいただいたことを覚えています。そんな金継ぎも、いまでは世界的な流行となっており、海外のお客様が当店の金継ぎ教室をご利用いただくことも増えてきました。また、g KEYAKIZKAKAでは、取り扱いさせていただいている作家の器がたくさんございますが、焼成時に割れてしまうことが稀に発生します。そうした、もう販売することができない器を作家さんからお預かりし、金継ぎを施して、新たな品物として皆さまにお届けする取り組みを昨年度より展開しています。この度、約一年ぶりに金継ぎ作品が出そろいました。この機会に、息吹を吹き込まれた金継ぎ作品をぜひお手に取ってご覧いただければと思います。会期:1/24(金)~2/6(木)場所:g KEYAKIZAKA皆さまのご来場を心よりお待ちしております。   ー--------------------------- “Kintsugi (Golden Repair) Lifestyle” ExhibitionThe Beauty of Tears: Scenery Created by Rebirth Our journey with Kintsugi began in March 2021. As...

年の変わり目をより豊かにするギフト

年の変わり目をより豊かにするギフト

   「年末年始の特別なひとときに、特別な贈り物を。」    人気商品を厳選し、ちょっと贅沢な気分を添えるギフトラインナップ。 他ではあまり目にしない特別感が、贈る人も贈られる人も心に残るひと品です。 新しい年のスタートにふさわしい、ワンランク上のギフトをぜひお選びください。    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   \\ g KEYAKIZAKA PICK UP 商品 //      ■天たつ 『汐うに』  「天たつ 汐うに」は、厳選されたうにを使用し、その新鮮さと品質を最大限に引き出した贅沢な一品です。口に含むと広がる繊細な風味と深い旨味が、あなたの味覚を魅了します。豊かなうにの甘みと絶妙な塩味が絶妙に調和し、まるでうにそのものが持つ自然の美味しさを引き立てています。「汐うに」は、そのまま味わうのもよし、寿司やおにぎり、和風の料理にアクセントとして使うのもおすすめです。どんな料理にも華やかさを添えてくれる、料理の仕上げにぴったりのアイテムです。         ■三輪素麺 『三輪の神杉』 三輪を代表する最高等級品【神杉(かみすぎ)】。1,300年にもわたる手延べ技術をつめ込んでつくりあげた超極細素麺はしっかりとしたコシと艶やかな麺肌で上品な口あたりを演出します。上級と名の付く素麺でも通常は1束50gで約400本程度ですが、神杉素麺はその細さを誇り、1束50gで約600本もの麺が含まれています。当店では以下の3種をご用意しております。・14束入り・26束入り・54束入り        ■アルブルノワール 『YAKUMI...

年の変わり目をより豊かにするギフト

   「年末年始の特別なひとときに、特別な贈り物を。」    人気商品を厳選し、ちょっと贅沢な気分を添えるギフトラインナップ。 他ではあまり目にしない特別感が、贈る人も贈られる人も心に残るひと品です。 新しい年のスタートにふさわしい、ワンランク上のギフトをぜひお選びください。    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   \\ g KEYAKIZAKA PICK UP 商品 //      ■天たつ 『汐うに』  「天たつ 汐うに」は、厳選されたうにを使用し、その新鮮さと品質を最大限に引き出した贅沢な一品です。口に含むと広がる繊細な風味と深い旨味が、あなたの味覚を魅了します。豊かなうにの甘みと絶妙な塩味が絶妙に調和し、まるでうにそのものが持つ自然の美味しさを引き立てています。「汐うに」は、そのまま味わうのもよし、寿司やおにぎり、和風の料理にアクセントとして使うのもおすすめです。どんな料理にも華やかさを添えてくれる、料理の仕上げにぴったりのアイテムです。         ■三輪素麺 『三輪の神杉』 三輪を代表する最高等級品【神杉(かみすぎ)】。1,300年にもわたる手延べ技術をつめ込んでつくりあげた超極細素麺はしっかりとしたコシと艶やかな麺肌で上品な口あたりを演出します。上級と名の付く素麺でも通常は1束50gで約400本程度ですが、神杉素麺はその細さを誇り、1束50gで約600本もの麺が含まれています。当店では以下の3種をご用意しております。・14束入り・26束入り・54束入り        ■アルブルノワール 『YAKUMI...

GENDO「陶芸家 x 料理人が開く、新しいうつわ」

GENDO「陶芸家 x 料理人が開く、新しいうつわ」

  ~GENDO~ 益子GENDO 〜 料理人と作家が創造した器-自然な質感と表情豊かな日本陶磁器。 日本料理にとどまらず、世界中の料理との出会いで新たな景色を生み出したい、益子作家と料理人が対話して生まれた器です。 器と料理で完成する「美」ジャンルを超え新たな器使いをご提案します。     6人もの作家が参加したGENDOは、 1つのブランドでありながら、それぞれの作家の美意識から生まれた美しさと機能を兼ね備えています。   その器の数々は料理をされる全ての方へのギフトにおススメです。     「プロの知見を取り入れることで始まる、生活を楽しくする豊かな暮らし」プロの美意識と機能性を併せ持って製作されたGENDO。 家庭における『もっと』や『何か』がプロの知見を取り入れることで見事に解消されると思います。 お伝えしたいことはその視点や考え方。 GENDOをきっかけに始まる豊かな暮らしをご提案いたします。 PLATE、BOWL、CUPなどGENDOプロダクトに加え、 茶器や花器など各作家の作品を合わせ500点以上ご用意して展示しております。  

GENDO「陶芸家 x 料理人が開く、新しいうつわ」

  ~GENDO~ 益子GENDO 〜 料理人と作家が創造した器-自然な質感と表情豊かな日本陶磁器。 日本料理にとどまらず、世界中の料理との出会いで新たな景色を生み出したい、益子作家と料理人が対話して生まれた器です。 器と料理で完成する「美」ジャンルを超え新たな器使いをご提案します。     6人もの作家が参加したGENDOは、 1つのブランドでありながら、それぞれの作家の美意識から生まれた美しさと機能を兼ね備えています。   その器の数々は料理をされる全ての方へのギフトにおススメです。     「プロの知見を取り入れることで始まる、生活を楽しくする豊かな暮らし」プロの美意識と機能性を併せ持って製作されたGENDO。 家庭における『もっと』や『何か』がプロの知見を取り入れることで見事に解消されると思います。 お伝えしたいことはその視点や考え方。 GENDOをきっかけに始まる豊かな暮らしをご提案いたします。 PLATE、BOWL、CUPなどGENDOプロダクトに加え、 茶器や花器など各作家の作品を合わせ500点以上ご用意して展示しております。