雨 ame art products について

雨 ame art products について


 

雨は、美術作家・華道家の亀井紀彦が生み出すアートプロダクトブランドです。
このブランドは、自然の壮大な景色や微細な機微を、室内で手軽に楽しめる形で表現しています。
自然の一瞬を切り取ったような美しさを提供し、見る人に心の潤いをもたらすことを目指しています。

「雨」の作品は、雨の日の柔らかな光、雫が葉の上で弾ける微かな音色、艶やかに濡れた葉をイメージして作られています。


ブランド名「雨」は、自然の繊細な表現への敬意を込めて付けられました。
忙しい現代人にこそ、その穏やかで心地よい美しさを届けたいと考えています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

  

■玉手箱 -tamatebako-
「玉手箱」は、忙しい日常の中でちょっとした愉しみを提供するシリーズです。
鉄作家による漆黒の蓋付き容器に、小花で作られた色鮮やかな花畑を閉じ込めています。
蜜蝋仕上げのマットな質感を持つこの容器は、開けると目にも鮮やかな景色が広がり、心をリフレッシュさせます。
家を空けがちな方でも安心して楽しめる「玉手箱」は、手のひらに収まるサイズでありながら、日常の中に新たな驚きと喜びを提供します。
開けるたびに心温まる美しい景色が現れるため、忙しい生活の合間に簡単に癒しのひとときを楽しむことができます。

 

ー---------------------------

 

 

■花香合 -hanakougo-

手のひらに収まる蓋付きの小さな陶器。丸みのある蓋をそっと開けると、色鮮やかな景色が広がります。

そしてふと感じる、景色へと誘う微かな香り。

「香」を収めるための容器、香合に見立てた新たなシリーズ「花香合」。
それぞれの景色に合わせ、調香師が独自にブレンドした 6種類の香りがあります。

グリーンの部分に数滴、オイルを垂らしてお渡しするので、蓋を開けると天然素材のアロマがふわりと香ります。

茶器を保護するウコン布のように墨色の綿布で包み、特製の桐箱に収めました。

 

ー---------------------------

 

 


■花山 - Hanayama‐

花山 は、手のひらで自然の景色を感じられるシリーズで、特に忙しくて植物の世話が難しい方や家を空けがちな方に適しています。
生花やプリザーブドフラワーを使って、器の中に小さな理想の景色を作り上げています。

 

ー--------------------------


■景色風 -keshikfu-

景色に香りを組みわせて楽しめる「景色風」。

手のひらにおさまる存在しない景画と、その景色にそよぐ風を香りで表現したアートプロダクトです。
桜島で採取した浮き石にプリザーブドフラワーやドライフラワーを挿し、未知の風景を作りました。

そして未知の景色を思い描きながら、調香師が柚子やヒノキ、紫蘇など日本独自の天然香料を用いて6種のアロマオイルを製作。

まるで心象風景を具現化するかのように、好みの景色と香りを組み合わせることが可能です。

1滴垂らせば、自分だけの「景色の香り」を感じることができます

 

ー--------------------------

 

■円窓 -marumado-

絵画のように壁に掛けて鑑賞するシリーズ「円窓」。

円く切り取った窓の外に広がる理想の景色を表現しています。素材はアートフラワーを使用し、長きに渡り楽しむことができます。

その景観は、人が窓越しに眺める等身大のものであり、前作の「花山」や「玉手箱」のように、空から俯職して景色を見下ろす”鳥の目線”とは異なります。

言うなれば、平面の中に奥行きを表現するという、より絵画に近い感覚です。

禅の世界において、円窓は悟りの心や宇宙を表すと言われます。

円形の窓枠から覗く、美しく静穏な世界。ふと壁に視線を移せば、そこには色褪せることのない景色が広がります。

 

ー--------------------------

 

 

■時山  壁 - tokiyama-

時を飾る、ブリザーブドフラワーの一輪挿し。
架空の森のようなグリーンの部分はプリザーブドフラワーの葉や苔で作られ、2~3年変わらぬ緑を保てます。

緑の中にはガラスの小さな一輪挿しが隠れており、散策の途中で出会った野草や野の花を一輪挿すことで、新しい景色が生まれます。

 

ー--------------------------



プリザーブドフラワー版は、長期間美しさを保つように加工されており、手間いらずで自然の美しさを楽しむことができます。


忙しい日常の中で手軽に自然の美しさを取り入れたい方に最適です。


日々のメンテナンスが不要で、長期間にわたり美しい景色を楽しめるため、家を空けることが多い方にもぴったりです。

 

 

ブログに戻る