輪島塗の伝統加飾技法である沈金(ちんきん)を、
オリジナルコースターの制作を通して体験いただける教室のご案内です。
実際にノミを手に取り、作業を体感いただくことで職人や日本の工芸に対する関心を高めて いただければ幸いです。
ご家族やお知り合いの方々と楽しみながら伝統工芸に触れてみてはいかがでしょうか。
教室の詳細はこちら↓↓
【日程】
日程:12月10日(日)17:00~
【参加費】
7,700円(税込)
※参加費は当日、gKEYAKIZAKAのレジにてご精算となります。
【講師】
㈱輪島屋善仁 中室 耕二郎
■沈金とは ・・・
輪島塗の伝統的な加飾技法で、塗り上がった面にノミを用いて文様を彫り、金銀箔や粉を 埋めていく技法です。
しっかりとした下地作業や豊かな上塗を経た輪島塗の仕立てならでは の加飾技法でもあります。
刃物の持つ鋭い線や立体的な金の光沢、背景となる塗面の黒の 残し方などが見所です。
■沈金体験教室の工程
1.お好みの図案を決めていただきます。
2.オリジナル図案をコースターに写し取ります。
3.講師より彫り方の説明後、ノミを用いて練習用の板で「彫り」の 体験。
4.コースターに写した文様にそって彫り、オリジナル作品の制作。
教室にて使用するノミ↑↑
一般の方の場合、文様選びも作品の出来栄えに大きく関 わってきます。
刃物ですので注意が必要ですが、小学校高学年くらいのお子様から楽しんでいただけます。
彫った線に漆を充填させていく様子↑↑
こちらの作業は講師、または輪島の職人が行います。
漆の強い接着力により彫った線にそって金粉、金箔が残り文様となって浮かび上がります。
講師の作業を含め全ての工程が終了したら、漆の乾燥を待ち完成です。
お手元に届くまで 少々お時間を頂戴いたしますが、完成を楽し みにお待ちください。
(中室が会場で金粉入れを行うこと もございます。)
コースター完成品見本↑↑
みなさまのご参加こころよりお待ちしております♩
【お問い合わせ先】
六本木 gKEYAKIZAKA 03-6812-9163